top of page

2014年8月_道志の森キャンプ場

 

 

 

 

 

 

お盆のど真ん中8月15日に出発

 

 

 

日程の都合で8月15日(金)に出発になった。

 

 

先週行く予定が、季節はずれの台風のおかげで一週遅れになったわけだが、お盆の真っ最中になってしまい・・

 

おそらく、道路も混む、キャンプ場も混むだろうと予想。

 

 

にもかかわらず、

 

ほぼ、いつもの出発時間である9時スタートに決める

 

 

途中の相棒をピックアップをして、

 

どのあたりから混むだろうかとビクビクしていたが、

 

やはり津久井湖の前から順調にノロノロ運転になる。

 

 

 

予定より1時間以上押す

 

道志みちに入る前に買出しを済ませ

 

道志の森キャンプ場に着いたのは13時頃

 

車を何箇所かで停めながら歩いて場所を探すが・・・・ない!

 

空いてない!

 

 

 

探しまくった結果、おそらく、撤収したばかりと思われる場所が

 

奇跡的に空いていた。

 

かなりツイいていた。

 

この時期はやはり避けた方が無難だなぁと思った。

 

 

そして、

 

駐車料金、車一台1000円のところが、

 

この時期は2000円になっていた。

 

 

 

弁当を買わずに来たので、

 

パスタをゆでる事に・・・

 

相方はビールが飲みたいとの事で

 

パスタと枝豆を同時に茹でる。

 

 

 

そして、燻製を開始。

 

メインは1週間も前から塩漬けにしたお肉

 

 

ベーコンチックなものをつくりたいということで、

 

 

写真の網に下側には肉が吊るされている。

 

 

 

結果は、

 

 

塩抜きが甘かったため

 

 

燻製の香りはついたけど・・・しょっぱい!

 

 

とにかくしょっぱいベーコンが出来上がった。

 

んっ~失敗ですな。

 

 

卵やちーかまは

 

無難に美味しく出来上がった。

 

 

一回戦目は、「桜チップ」

 

二回戦目は、「りんご」

 

 

結論からすると「りんご」の方が風味が良くなる。

 

何事もやってみて学習である。

 

 

夜はBBQ+ペペロンチーノ

 

 

一番美味かったのは、じゃが芋のホイル焼き

丁度良い出来栄えで、じゃが芋自体も美味しいものにあたったためか

ほっこりして、しかも、甘いという大正解の出来栄え。

 

 

 

焚き火タイムと葉巻で夜は暮れてゆく・・・

 

 

夜2時ごろから

 

 

テントをポツポツと雨が・・

 

 

慌てて、マキなどをタープの下へ避難させる。

 

 

朝起きたら

 

タープやテントは雨でビシャビシャに。

 

 

 

結局、撤収までに乾かず、テントもタープも青地のビニールシートに

ぐるぐる巻きにして持ち帰ることに。

 

 

大きめのビニール袋は必要であった。。

 

 

 

朝飯は

 

 

ホットサンドと昨夜食べる予定であった

 

 

アクアパッツアを作ることに。

 

 

 

なかなか、朝から豪勢な食事をすることに。

 

 

帰りには

 

 

道志の湯や紅椿の湯をスルーして

 

初めての

 

ふじの温泉 東尾垂の湯(ひがしおたるのゆ)」

 

へ行ってみる。

 

 

源泉かけ流しに惹かれ行ったわけだが、食事もこだわっているとの事で

 

食べたのは、長いもとシジミのどんぶり、さっぱりと食べることが出来た。

 

 

温泉は気持ちよく、スチームサウナが特におススメである。

 

 

なかなか、凝縮された2日間を楽しめました。

 

 

 

 

 

 

管理人@くま吉

 

 

道志の森キャンプ場

http://doshinomori.jp/

 

 

 

道志の森キャンプ場

山梨県南都留郡道志村10701

 

 

 

 

 

浅間神社(富士吉田)
キャンプの夕飯はバーベーキュー
焚き火
キャンプの昼飯
道志の森キャンプ場1
セミのふ化
bottom of page